ダイエット=お肉は大敵と懸念されがち・・。
高カロリーだし脂身も多いとなったら、絶対に避けますよね。
でも実はお肉を食べてダイエットできる方法があるんです。
お肉を食べてダイエットする方法と肉ダイエットで効果の出る時期。
そして摂取量などやお肉を食べる種類とどのお肉を食べると効果的なのかなどご紹介していきます。
お肉は食べるけど、運動は必要ないのかなども見ていきましょう。
肉ダイエットの方法とは?

肉ダイエットの方法は、とても簡単ですのでご紹介していきたいと思います。
①200g程度のお肉料理を1日1度は食べる。
②お肉をよく噛む。(目安は30回程度)
③3秒程度おなかに力を入れ引き締める。
肉ダイエットの方法は、何とこの3つのみ実行すればいいんです!
簡単にすぐに取り組めますよね。
こんなに簡単に効果が出るのは、どうしてなのかというと次の項目がUPするためなのです。
・基礎代謝がUPすることにより脂肪分燃焼できる。
・アミノ酸の分泌により食欲が抑えられる。
・オレイン酸が豊富に含まれている。
ダイエットの基本は脂肪燃焼になりますよね。
沢山噛むことでアミノ酸が分泌されることにより満腹中枢も刺激されるので食欲が抑えられます。
お肉ダイエットをするとき炭水化物制限も行ってください。
炭水化物を取ってしまうとエネルギーオーバーになってしまい、結果的にはダイエットにならなくなってしまいます。
そうすることにより効果は、より高まります。
肉ダイエットの効果が出る時期は?
開始後すぐにも効果が出始めますが停滞期にも突入してしまいます。
結果を出すのであれば、大体は1か月程度続けるのがおススメです。
2週間程度で結果は一度出ますが、その後も続けて取り組んでください。
1か月たっても効果が出ていない場合は、うまくできてないかやり方が間違っていることとなります。
もう一度、やり方を見直してみてくださいね。
糖質制限も組み込まれたお肉ダイエットは、比較的効果は出やすいです。
効果は出るものの停滞期が来るのも早いです。
食べながらダイエットできるのであれば、嬉しいですよね。
食事のメニューは3食肉なの?摂取量は?
気になる食事のメニューですが、3食肉を食べるわけではありません。
食事のメニューは、あくまでも1食だけお肉を食べるという形になります。
バランスがとにかく大事になってきます。
摂取量の目安としては、大体手のひら大の大きさになるので、150g程度です。
細かく言えば、体重(1kg)に対して1gの計算が摂取量ということになります。
体重(kg)×1.0=たんぱく質摂取量(g)
運動をしている人であれば、体重(kg)×1.2。
激しい運動の場合は、体重(kg)×1.5。
この式に当てはめることによって必要なたんぱく質量が出てくることになります。
食べる肉の種類はなんでもいいの?
食べるお肉の種類ですが、一番いいのは、「羊肉」です。
羊の肉は店頭に並ぶことが少ないです。
1日1食食べるというのもうまくいかなくなります。
調達が難しいですよね・・。
Lカルニチンが含まれている量が多いのは、牛肉赤身・豚肉・鶏肉になります。
選ぶ部位によっても変わってきます。
牛肉や豚肉でダイエットに向く脂身の少ないところは、モモ・ロース・ハラミです。
鶏肉の場合は、ささみや胸肉がダイエットには向いています。
牛肉赤身肉はLカルニチン=脂肪燃焼する効果を含んでいるんです。
消化をしながら、カロリー消費をしますよ。
その効果により代謝UPされるようになります。
運動や筋トレは無くてもいいの?
お肉を食べるということは、筋肉が増えるということになります。
筋肉は、動かせばカロリーを使ってくれるので太らなくなりますが、使わなければ意味がありません。
激しい運動や筋トレをする必要はないので、有酸素運動をしてみてください。
ウォーキングやヨガなどでもいいですし、自宅で簡単にできる運動でもいいです。
スクワットなどでもいいですし、お掃除をするのでもよいです。
とにかく体を動かして脂肪燃焼するよう心掛けてみてくださいね。
たんぱく質を取り、筋肉量を増やし動かすことで健康的にダイエットもできるようになります。
是非有酸素運動をしてみてくださいね。
肉ダイエットの方法と食事メニューのまとめ
お肉を食べて痩せられるなんてお肉好きにとっては、たまらないダイエットですね。
お肉ダイエットのポイントはコチラ!
・30回程度噛む。
・1日1回は150g~200g摂取する。
・お腹を引き締めるイメージをする。(3秒ぐらい息を止める)
基本に忠実にダイエットをチャレンジしてみてください。
やり方を間違えてしまえば、効果は出にくくなるわけではありません。
逆に太ってしまうことにもなります。
目安分量を摂取し糖質制限をしつつ有酸素運動を行えば、望むプロポーションを手に入れることができます!
健康的にダイエットにチャレンジしてみませんか!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。